KBS京都「谷口流々」取材して頂きました。

KBS京都「谷口流々」取材して頂きました。

三原伸子 によって に投稿されました

番組概要

流流とは流派によるそれぞれのやり方。流儀。物事は種々様々であること。京都を中心に活躍する人々の仕事現場に谷口キヨコが潜入!今、京都で輝く人物の流儀!それぞれが歩んできた十人十色の人生哲学を紐解く番組です!番組の最後に谷口キヨコがゲストを表す言葉を披露します!

~番組サイトより引用~

 

谷口キヨコさんと語る人生哲学

「谷口流々」でお店の成り立ちと、母から継いだ経緯、人生の転機の話をしました。

 

私は中国生まれ、日本に来たのは4歳の頃。

父は中国残留日本人孤児。母は中国人。

父の日本の家族が見つかり1979年に家族全員で日本に帰国してきました。

 

小学生の頃は日本語を強化するため、放課後に日本語の補習をしてもらってました。

手前右が私

 

やがて中国語を忘れた私は、日本で2年中国語を勉強したのち中国に留学に行きます。

日本に帰国後は、10年間会社員として働きます。

その後お店を継ぐ決意をし、現在に至りますが、継ぐ決心を固めるまでたくさん葛藤しました。

母の苦労を見ていた私はそう簡単には継ぐ決心がつきませんでしたが、夫の後押しと、母の頑張りをこのまま終わらせてはもったいない、あとは「どうにかするしかない!やるなら成功させたい!」の気持ちで継ぎました。そして何より母にはもう楽に生きてほしかった!

今は、水餃子を広めたい一心で、お店を立ち上げた母の想いをしっかり継承し、また応援して下さった方々とお客様のためにも、私が全国に広めるぞ~と奮闘しています!

そんな楽仙樓三原伸子の人生の転機を中心に、キヨピーと楽しく対談させて頂きました。

よろしければ皆様ぜひご覧ください。

谷口キヨコさん、番組スタッフの皆さん、取材頂きありがとうございました!

番組詳細はこちら

↓↓↓↓↓

#328 中国北方料理店 店主「三原伸子さん」 - 谷口流々|KBS京都

放送内容はYouTubeから。

↓↓↓↓↓

 

楽仙樓の歴史について詳しくはこちらからご覧ください!

↓↓↓↓↓

楽仙樓の歴史①「一切の困難を克服する覚悟です」 – 楽仙樓オンラインショップ

 

← 前の記事 次の記事 →

コメントを残す

News

RSS
つくり手の手から、あなたの大切な人へ
お知らせ 楽仙樓の歴史

つくり手の手から、あなたの大切な人へ

投稿者 三原伸子

あたたかさごと、届けたい。 — 贈りものに選ばれる「ごちそう便」のお話 — こんにちは。楽仙樓店主のしんちゃんです。前回は、店舗の厨房で丁寧に作っている「ごちそう便」の裏側をご紹介しました。今回は、その“ごちそう便”が、最近「ギフト」として選ばれることが増えている理由についてお話しさせてください。 「美味しかったから、あの人にも食べてほしい」 そんなふうに言っていただけるのは、つくり手として本当に幸せなことです。 贈り物にしてくださるのは、こんな方々です。 ・単身赴任のお父さんに・育児で忙しい娘さんへ・ちょっとお疲れ気味なあの人に・“ありがとう”や“おめでとう”を伝えたい時に どの方にも共通しているのは、**「手渡しできなくても、心のこもったものを贈りたい」**という気持ち。 “湯気のあるごちそう”を受け取った時の、ほっとした笑顔や、あたたかい食卓の時間まで、一緒に届けられたらいいなと、私たちも思っています。   “贈り物に見えないギフト”が、ちょうどいい。 「レンジでごちそう便」は、見た目がいかにもギフトらしい華やかさではないかもしれません。けれど、それが“ちょうどいい”という声を多くいただいています。 ✔ 冷凍保存OK✔ 食べたいときにすぐ食べられる✔ レンジだけで本格中華✔ 無理なく、でも特別感がある 日々のごはんを少しラクに、少し豊かにしてくれる。そんな贈り物が、今の時代に合っているのかもしれません。 ギフト対応も、無料で承っています。 🎁ギフト包装🎀メッセージカード・熨斗(のし)も対応📦お届け日時指定OK(冷凍便) シーンに合わせたカスタマイズも可能です。「お誕生日なので、少し華やかに」「退院祝いなので“お疲れさま”のカードを」そんなご相談も、お気軽にご連絡ください。 どんな日にも、「今日は、ありがとう。」を。 がんばった日、うれしい日、なんでもない日。誰かの食卓を、あたたかく包むような贈りものに。そんな気持ちで、私たちは今日も厨房に立っています。...

続きを読む
冷凍でも手を抜かない、それが楽仙樓です
お知らせ 楽仙樓の歴史

冷凍でも手を抜かない、それが楽仙樓です

投稿者 三原伸子

湯気の向こうに、手しごとの温もりを。 — 楽仙樓の「レンジでごちそう便」ができるまで — こんにちは。楽仙樓の店主しんちゃんです。前回は、母の水餃子から始まったお店の歩みを綴りました。今回は、そこから生まれた“レンジでごちそう便”の裏側について、少しお話しさせてください。   お店の厨房から、全国の食卓へ。   楽仙樓の厨房では、今も変わらず、朝いちばんに届く国産の新鮮な野菜を使い、目と香り、手の感覚で、ひとつひとつの料理を仕上げています。 炒めの火加減、包み方、調味料のタイミング。すべてが“人の手”で見極められたもの。大きな工場では決して真似できない、**「台所の温度」**をそのまま感じていただけるよう、日々厨房に立っています。 そして、できあがった料理は、そのままの美味しさを閉じ込めるため、すぐに冷却→パック→冷凍。この瞬間の仕事に、いちばん神経を使います。 「冷凍だから」と手を抜かない。むしろ、冷凍だからこそ、私たちは本気です。   まずは、あなたに食べてほしくて。 「冷凍なのに、ちゃんとおいしい」「温めるだけで、お店の味が広がる」 そんな驚きと安心を、まずはご自身の食卓で感じていただきたいんです。 そしてきっと——「誰かに贈りたい」と思っていただけるはず。実際、「自分で食べてよかったから」と贈り物に選んでくださるお客様が、少しずつ増えています。 本気の味を、レンジひとつで。 「ごちそう便」は、冷凍→レンジだけで楽しめる本格中華セット。 🦐海老チリは、ふっくらした海老とやさしい辛さのチリソース。   🐷黒酢酢豚は、香ばしく揚げた豚肉にまろやかな黒酢ダレ。 🥟蒸し餃子や肉まんも、すべて丁寧に包んで仕上げています。   どの料理も“家庭でも、お店の味そのまま”を目指して作っています。...

続きを読む