-
中国残留日本人孤児
三原家家系図
6人きょうだいのうち3人が日本に帰国
1994年8月1日、楽仙樓がオープンしました。そのときは、下鴨にあった小さな中華料理店でした。2024年8月1日でちょうど30年。この機会に、私たち家族と楽仙樓30年の歴史を書き残しておこうと思いたちました。
私の父は、中国残留日本人孤児です。ソ連が太平洋戦争に参戦した1945年、中国の北東部ハルビンの難民所で生まれました。当時6人の兄弟姉妹がいて、そのうち3人――13歳の長女、4歳の次女、そして産まれてわずか40日の末っ子(それが父です)――が中国人にそれぞれ預けられ、両親はそれ以外3人の息子を連れて日本に戻りました。残酷なようですが、全員が生き残るための苦渋の決断でした。その当時は、こうして兄弟姉妹や親子が生き別れになることは、珍しいことではありませんでした。
戦争の記憶が少しずつ癒やされてきた1972年の日中国交回復は、日本にとっても、私たち家族にとっても、大きな転換点となりました。
中国に残っていた長女(父の姉)が日本にいる父親(私の祖父)と文通による交流を再開し、1975年10月、とうとう永住帰国を果たしました。中国で暮らしてきた長女には中国人の夫がいましたが、一緒に来日するのを嫌がったため、離婚し、3人の子どものうちひとりだけを連れて帰国することに。ここでもまた、新たな家族離散をもたらしてしまいました。それだけ、「祖国に帰ること」は中国残留日本人孤児にとって、人生を賭けて成し遂げたい、いや成し遂げなくてはならない使命のようなものだったのです。
父の姉(幸代)長女
末っ子だった父は、中国の養父母のもとで成人し、同じ職場で知り合った中国人女性(私の母)と結婚し、3人の子どもとともに元気に暮らしていました。そのうちのひとりが、私です。日本にいた祖父からしてみたら、ずっと消息不明でしたが、帰国した父の姉の話からようやく元気でいることを知ったというわけです。
両親の婚前記念写真
祖父は当然、父の帰国を希望しましたが、中国の養父母に申し訳ない気持ちもあり、ずいぶん迷ったようです。でも、父は「実の父親に早く会いたい」一心で、日本への帰国を決断しました。
帰国前、近所の友達との送別会の様子