<3> 日本に戻って
エンジニアとしての父
父とともに日本に帰って来たとき、私は4歳でした。来日して4日目から保育所に入れられ、何もわからないまま通うことに。
入園当初の私
入園式
両親は中国残留邦人が最初に入る施設に入り、半年間、日本の習慣や日本語の勉強をしました。当時すべてボランティアで行われていました。父は中国ではエンジニアの仕事をしていたのですが、実はその前はホテルのシェフをしていたことがあったそうです。そこでの経験を生かすため、ボランティアの方たちの協力のもと、日本に来て早々、中華料理店のシェフとしてお店を開くことになりました。そのお店は当時の新聞でも紹介され、瞬く間に注目されました。しかし、そこには大きな落とし穴があったのです。
当時の新聞記事
1970年代、中国にいたころの父は、ホテルで料理人の見習いをしていたことがありました。日本に来てからは、料理人としての腕があったことで仕事が得られ、家族の支えとなったことは事実です。ただ、労働環境は今では考えられないほど悪く、人としてというより「単なる労働力のひとつ」として扱われたことは明らかでした。それでも、中国からの帰国者のなかでは、父の置かれた状況は「まだまし」だったようです。
次の職場は、京都の機械メーカーでした。かつて、中国でエンジニアのキャリアが長かったことが評価され、その後定年まで働くことに。手に職があったことが、よいように利用されてしまうことがあれば、こうして身を助けることもある。機械メーカーでの仕事は、父の身を助け、生涯を捧げるものになりました。
一方、父とともに日本に来た母は、日本語をまったく話せないところからのスタートでした。家族のために始めたのは、日本語を学びながら、掛けもちでアルバイトをすること。早朝に家を出て中華料理店でランチまで働き、その後別の会社でパートタイムをしたら、夜はまた別の中華料理店で働いて。時間があいたときは、ホテルのベッドメイキングなどもやっていたそうです。バスや電車の終電がなくなるまで仕事をしていたので、父が車でいつも迎えに行くという生活でした。
アルバイトで朝から深夜まで働いていた母に代わり、家族の食事は父が作る、というのが我が家の光景でした。だから、私たちききょうだいは、母に遊んでもらった記憶がほとんどありません。ふだんの食事を作ってくれたのも、遊園地やバーベキューに連れていってくれたのも、すべて父でした。
餃子でコミュニケーション
そのころ住んでいた団地(中国からの帰国者が多く住んでいた京都の岩倉団地)では、ときどき帰国者間の交流がありました。親戚が我が家に来て、懐かしい話に花を咲かせることもありました。そのときは、母の出番です。中国にいたときから得意だった水餃子を大量に作り、みんなに振る舞うのです。集まりがなくても、隣近所に配って回り、そのたびに「おいしい」と言ってもらえることが、どれほどうれしかったことか。母の餃子をひとくち食べれば、誰もが笑顔になって、仲良くなれる。いつしか、団地のみんなが、母の水餃子を楽しみにするほどになりました。日本語が苦手だった母にとって、餃子をみなさんに振る舞うことは、コミュニケーションのひとつだったのです。
親戚と自宅で食事(おじいちゃんの弟夫婦)
やがて、私が通っていた小学校にも餃子の輪が広がり、餃子教室が始まりました。見様見真似で覚えた私も手伝いながらやった、小学校での餃子教室は大盛況。母の教室は、私が中学生になってからも続きました。
自宅で餃子教室(通っていた病院の看護師さん)
こうして人気が高まった母の水餃子が、現在の楽仙樓の原点です。材料はシンプルに野菜と肉だけれど、厚めでもっちりとした皮が特徴で、今もそれは変わっていません。
コメント
お母様の水餃子が言葉を超えた絆を生み出し、お父様の努力が家族を支えた姿に胸を打たれました。Telkom University Jakarta